2011年12月29日

2011事務所の仕事収め

今日で事務所は仕事収めです。
来年は1月4日の午後から仕事始めです。

とはいえ、明日は、アジアな季節の店を閉めないとけないので、明日が僕の事実上の仕事収めになります。

今日は、電話を応対しながら、事務所の大掃除をしました。
来年の5日でまる3年なので、色々と細かいところが汚れてきています。
なので、今年はとことん大掃除しました。

いや〜きれいになった。
もともときれいなのですが、細かいところがきれいになりました。
気持ちいい!!

先日、アジアな季節の大掃除もしたので、これで年末4回ある大掃除も終わりです。
やれやれ。

posted by 向井謙彰 at 16:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年12月22日

ついに

昨日、ついに10月13日から2か月以上達成していた、1日1万歩を不達成しました。
でも、6900歩は歩きました。

どうせ12月31日は、1万歩歩く暇がないからと油断していたら、不達成になりました。
雨の日もがんばっていたのに…

もちろん、今日は達成しますよ。

ちなみに、1万歩とは違いますが、来年1月には連続15日の禁酒に挑戦するつもりです。

posted by 向井謙彰 at 18:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年12月16日

今年の各家庭のクリスマスイルミネーション

毎年、この時期になると、各家庭でもクリスマスイルミネーションがともります。

しかし、今年は震災と節電の影響からか、かなり縮小しています。
僕は、よくウォーキングしているのですが、今夜は、児島でも特に派手なイルミネーションをしている家の多い地域までウォーキングしました。

そしたら、ものすごく軒数が減っているどころか、規模を縮小している家ばかりで「ここまでか!!」と思わされました。

他のところで縮小が多く見られたので、どうかなとは思っていましたが、想像以上でした。

ちなみに、10月13日から2か月以上、毎日1万歩以上歩いています。
はたして、どこまで1日1万歩以上を続けることができるか!?

posted by 向井謙彰 at 22:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年12月14日

MOP倉敷とアリオ倉敷

今日は、夕方一番で事務所を撤収し、修理にだしていたバイクを取りに行きました。
で、もう、倉敷の中心部なので、ついでに2週間ちょっと前にオープンした三井アウトレットパーク倉敷とアリオ倉敷の複合商業施設にも行ってきました。

感想はというと、二つあわせたら多少は大きいのですが、正直「しょぼい…」。
間の公園も、もっと森感があるのかなと思ったら、そんなこともなくただの公園です。

ただし、アリオ倉敷には素敵な店が1店あります。
それは、讃岐うどんの有名店「竹清」です。

もちろん、食べに行きました。
おお〜これはすごい。
高松の店にも負けない揚げたてサクサクのてんぷら。

しかも、名物の半熟ゆで卵のてんぷらも、他の店よりもワンランク上の黄身のとろとろ感というところも完璧です。
麺もだしも値段も高松の「竹清」です。

これは、また食べに行かないといけませんね。

posted by 向井謙彰 at 20:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年12月11日

久々の優勝

今日、さくら会というボウリングの大会で優勝しました。
今月は、賞品の月だったのですが、優勝賞品は500のビール1ケースです。
発泡酒じゃないですよ。

やった。これで、年末年始のビールは手に入れたことになります。

その後は、大掃除第1弾です。実は、昨日の夜と、今朝朝一で大掃除の準備はしていました。
ちなみに、僕は、大掃除が4回あります。

家が2回。事務所が1回。店が1回。
まさに毎週が大掃除です。

その大掃除をあと少しのところで終え、これからアジアな季節にヘルプで入ります。
帰ったら、もうちょこっと残りを掃除します。

いや〜ハードな一日だ。

posted by 向井謙彰 at 17:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年12月10日

はじめてのバイクトラブル発生

今日、事務所に行こうとしたら、バイクのセルがあまり回らなくてかかりませんでした。
ここ何日か、なんとなくですが傾向が出ていたのですが、ついにという感じです。

どうやらバッテリーがいったみたいです。
でも、普通に使っていたので、充電されていないということはまずないはずです。
そもそも、この走行距離でバッテリーの寿命というのも…

で、バイク屋に聞いたら、今のバイクは電気をたくさん使っているから、前のよりバッテリーの寿命が短くなるそうです。特に僕のなんかは、グリップヒーターにシガーソケット、ETCと普通より電気を使います。

とにもかくにも、引き上げてもらい、修理の手配をしました。
これで、午前中いっぱい潰れました。

このやることがいっぱいあるのに、困ったもんだ。

通勤自体は、カブラ90があるので問題ありません。
それにしてもカブのエンジンすごすぎです。半年は全く乗っていませんが、エンジンはちょっとがんばったらかかりました。

車やバイクって進化していますが、その分、シンプルな昔のものと比べて、複雑化して不便になってたりもします。
どっちがいいのだか…

posted by 向井謙彰 at 14:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年12月05日

おそるべし!讃岐うどん

なんか、本のタイトルみたいですが、昨日、出張から帰ってきたばかりの疲れきった体に鞭打って、讃岐うどんツアーを主催しました。

僕は運転手です。
まずは、瀬戸大橋をETC通勤割引が効く、9時ぎりぎりにインして渡りました。

本日のテーマは「ザ・行列」。平日でも行列ができる店を回るというコンセプトです。

1軒目は僕の好きな「がもう」。
しかし、列があるどころか、直接注文できました。
それにしても、相変わらずここのダシはうまい。
みんなにうまいって好評で幹事としてはうれしい限りです。

2軒目は、行列ができる店じゃなけど、時間的にばっちりだったので「田」に行きます。
もちろん、みんな冷たい角煮ぶかっけを食べました。

3軒目は、これこそ行列の「山越」です。
しかし、ここも行列どころか、直接注文までできる始末。

そして、その流れで2時間しか営業しない行列の極みの谷川米穀店まで行きました。
そしたら、ここもフリーパスです。
いくら平日でもありえないことです。
もちろん、どの店もお客さん自体はひっきりなしに来ていました。

谷川のあとは、せっかくなので、香川県で一番高い竜王山(1059m)に登るというか、行きました。
駐車場から歩いてとほ5分です。
天気は良かったのですが、かすんでいて景色はいまいちでした。
それでも、剣山系の山々はよく見えました。

竜王山のあとは、小縣家で生醤油を買って、渡辺の木の葉型の天ぷらうどんを食べ、鳥坂まんじゅうを買い、瀬戸大橋で帰宅しました。
限界ぶっちぎりで疲れていて、眠くて運転がきつかったけど、楽しかったです。

明日から、久々に事務所で本気全開モードで仕事再開です。
頑張るぜ!!

posted by 向井謙彰 at 20:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。