今日、今年初めてのまともな登山に出かけました。
初めてなのに、かなりハードなコースを選択しました。
それは、岡山県内の山なのですが、大山の近くにある三平山から毛無山までの往復縦走です。
普通、このコースを縦走する場合は、二台以上の車で行って、それぞれの登山口に車を置くのがセオリーです。
でも、僕は一人だし、バイクで来ているので、やむなく往復縦走です。
三平山の登山口から、まずは三平山です。大山や蒜山を見ながら気持ちよく登ります。
30分ほどで頂上に到着。頂上からはいい景色です。
すぐに、縦走開始。まずは穴ヶ峠に向かいます。
これがまた、アホみたいに急な下り坂です。高低差約230mの道がまっすぐに下っているから。50度くらいあるんじゃないでしょうか。
で、穴ヶ峠を過ぎると、また同じような上りです。もはや縦走路でないです。
で、なんとか、朝鍋鷲ヶ山へ到着。ここも展望台からの景色は最高です。
でも、まだ片道の3分の1。
という感じでたんたんと縦走していきます。
とにかく、小さなピークがたくさんありアップダウンの繰り返しです。
おかげで膝がめっちゃ疲れます。
さらに滑りやすかったりで余計に疲れました。
そんな感じで往復縦走をしました。
しかし、雪も残っているし、大して汗をかかないだろうと、水分を1.35Lしか持っていなかったのがまずかったです。
想像をはるかに超え暑く、汗だくだく。
9時間の行程を終わる頃には、少なくとも軽い脱水症状になっていたと思います。
危なかった。
帰りは、やまや食堂で「蒜山焼きそば」をテイクアウトして湯原温泉に入って帰りました。
いや〜それにしても、今年のデビュー戦としては、いきなりのハードなコースでした。
ほとんど休憩なしで動いていたので、正直疲れすぎて、後半三分の一は死にそうな顔をしていたと思います。
体力に自信がない人は、このコースの往復縦走はしないほうがいいですよ。
てか、このコース年間何人が往復縦走しているんだろう?
おそらく50人いないと思います。