お盆は基本的に営業するため、一足早いお盆休みを取っています。そのメインとして、JR四国のバースデー切符を使って8日から今日まで3日間四国を1周してきました。
まず、バースデー切符の説明ですが、誕生日の属する月に使用できる3日間JR四国のサンライズ瀬戸以外何でも乗り放題の切符です。なんと、グリーン車もです。もちろん、乗る直前までに指定券を取らないといけませんが…
そんなゴージャスな切符が1万円ぽっきりです。
児島に住んでいますので、これを使わない手はありません。
まずは、児島駅から朝一のしおかぜで松山まで行くのですが、これにはグリーン車がありません。でも、宇多津駅から一緒に連結されるいしづちにはグリーン車があります。なので、宇多津でいしづちのグリーン車に乗り換えです。
生まれてはじめての特急のグリーン車はやっぱりゴージャス。自分のスペースが広いし、シートもふかふか。しかも、シートであぐらが組めます。
そんなゴージャスな2時間をプレミアムビールを飲みながらで、あっという間に松山到着です。
で、すぐに宇和海に乗り換えて、内子へ。
内子は、和蝋燭の町で古い町並みが残っています。そこを散策しました。で、ラッキーなことに祭りをしていました。
内子をでて、今度は大洲へ行きます。もちろん、この短い距離も特急です。
大洲では、古い町並や大洲城、臥龍山荘などを見学しました。
大洲を出て、松山に戻ります。ホテルにチェックインし、松山を散策しました。
そのあと、少し寝て、松山の花火大会に行きました。
松山の花火大会は、発数も多いし、発射台も比較的近く、仕掛けも多かったので、すごいよかったです。
今まで、僕があっちこっちで見た花火大会の中でも、児島・尾道と並んで最高ランクに位置ずけられました。
2日目は、松山から宇和海で宇和島へ。すぐに、予土線に乗換え、窪川へ。
予土線の四万十川の景色は最高です。
窪川では、1時間ほど散策し、南風で中村、乗り換えて宿毛へ。
ついに、鉄道で行ける四国の端っこである宿毛に来ましたが、来る事が目的だったので、ほんの少し散策して高知に向かいます。中村からはもちろんグリーン車です。
実は、高知も花火大会だったのですが、少しだけ散策して、すぐに奈半利に向かいました。
2日目の宿は、奈半利です。
露天風呂がなかなかのホテルでした。
3日目は、ハードなことに5時過ぎに出発して、まずは後免へ。
南風のグリーン車へ乗換え、阿波池田へ。
阿波池田からむろとで牟岐へ。牟岐から海部へ。
海部は徳島のJRで行ける最南端の駅です。
海部を散策しましたが、見たい所が分からなくて、ほんとに散策に終わりました。
海部からは、日和佐まで戻ります。
日和佐は、ウェルかめの舞台ということで、今盛り上がっています。
ということで、僕もしっかりウェルかめミュージアムなどしっかり回ってきました。
なんせ、日和佐では4時間取っていましたので、定番の薬王寺から大浜海岸など色々見て回れました。
太平洋を望む露天風呂があるえびす洞温泉にも入りました。
日和佐を出発したら、あとはお帰りモードです。
徳島でちょっと時間があったので散策しました。
阿波踊りがもうすぐなので、街は阿波踊り一色という感じでした。
徳島を出て、うずしおで高松へ。
高松では、よく行くうどん屋でうどんを食べ、マリンライナーのグリーン車で児島に帰りました。
今の2階建てグリーン車に乗るのははじめてでした。しかも、児島まで貸しきり状態。
こんな感じのバースデイ切符旅をしてきました。
肉体的には疲れたけど、いいストレス解消ができました。
それにしても、この3日間で取った、グリーン車や指定席券はこんなになりました。
posted by 向井謙彰 at 22:44
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記